ゴルフレッスンプロのサカモトリョウです。
ゴルフにおいて、左利きの人のことを「レフティー」と呼びます。
※文章が苦手な方はこちらの動画をご覧ください。
レフティーの人は
- 振る方向
- グローブを付ける方
- スライス・フックの呼び方
が完全に逆になります。
ですので、いろいろと不便なことが多いかもしれません。
しかし、スイングの作り方や注意点などは右利きのゴルファーとほとんど変わりません。
レフティーには、ゴルフ用語やルールなどでの若干の注意点があるので、それらを詳しく紹介して行きたいと思います。
そして、もし今からゴルフを始める左利きの方がいれば、わたしは間違いなく右利き用のゴルフクラブでゴルフを始めよう!とおすすめします。
その理由も解説致します。
合わせて読みたい、初心者の為のゴルフ講座のまとめはこちらです。

目次
左利きゴルファー(レフティー)はグローブも逆
当たり前のことですが、レフティーの方はグローブも逆になります。
グローブは基本的に、クラブを手のひら全体で握る方に付けるので、レフティーは通常の右利きゴルファーとは逆の右手用のグローブを買わなければいけません。
初心者や、ゴルフに慣れていない方は逆の方を買ってきてしまうことが結構あります。
グローブを買う際は注意して買いましょう。
グリップの握り方は左右同じです。
握り方の詳しい説明はこちらからどうぞ。



左利きゴルファー(レフティー)はスライス・フックが逆になる
左利きのゴルファーは「スライス・フック」が逆になります。
普通の右利きのゴルファーは、
- 右に曲がる スライス
- 左に曲がる フック
ですが、左利き(レフティー)は真逆の
- 右に曲がる フック
- 左に曲がる スライス
になるわけです。
完全に間逆になり、かなりややこしくなりますが、これはどうしようもないので混乱しないように気をつけましょう。
初心者なら左利きでも、右利き用のクラブでゴルフを始めよう!
左利きの方でもゴルフを始める時は、右利き用クラブでゴルフを始めることをおすすめしています。
確かに器用では無い逆の手でスポーツを始めるのは不安になるかもしれません。
しかし、正直初心者の状態では、上達具合や進行はほとんど変わらないのです。
ゴルフはもともと、普段使わない動きやクラブを使ってするスポーツです。
野球などの似た動きのスポーツ経験が無ければ、どちらから初めてもあまり変わりません。
そして何より、
- 作られてるクラブやゴルフ用具の種類が圧倒的に違う。
- せっかく気に入ったクラブが見つかったのに、左利き用が作られていなくて諦める。
- スライスフックが真逆なので、一緒にラウンドしているみんなが混乱する。
- 参考とするゴルファーに左利きのゴルファーがほとんどいない。
- 練習場で打席が少ない
というのは、左利きの人には良くある話しです。
特にどうしても左利き用でゴルフがやりたい理由が無ければ、右利きのクラブで始めてしまうことを推奨します。
しかも左利き用のゴルフクラブは種類が圧倒的に少ない!
レフティーの方は「クラブを探すのが大変」という悩みが圧倒的に多いです。
量販店に行ってもあまり置いていないし、中古ショップに行っても数はとても少ないのです。
そんな時は【ゴルフクラブ 左利き】で検索してみましょう。
ちゃんと左利き用で販売しているゴルフクラブが一覧で表示されます。
もちろん右利き用のクラブよりは少ないですが、ネットならばちゃんと数や種類も豊富にあるので参考にしてみてください。
もし「このクラブのレフティー用が欲しい」というクラブがあって、レフティー対応があるのか無いのかが解らない時があったとします。
その時は、メーカーのHPを見るか、問い合わせすれば簡単に解ります。
もしカタログなどがあれば、レフティー用の有無も必ず表記されています。
まとめ:左利きゴルファー(レフティー)は右利きより大変!初心者なら右で始めよう!
- 左利きゴルファー(レフティー)はグローブも逆
- 左利きゴルファー(レフティー)はスライス・フックが逆になる
- 初心者なら左利きでも、右利き用のクラブでゴルフを始めよう!
レフティーの方は普通の右利きゴルファーよりも、ちょっと不便なことが多いのは否めません。
初級者を抜ける頃に、新しいクラブを買う時も、レフティーの方はその数の少なさに苦労するでしょう。
もしこれからゴルフを始める左利きの方は、ぜひ、右利き用クラブで始めましょう!
合わせて読みたい、初心者の為のゴルフ講座のまとめはこちらです。



その他ご質問ございましたら、お気軽にLINEご登録いただけますと幸いです。

