今回は【基本的なパッティンググリップの握り方】という内容の記事となっております。
※文章が苦手な方はこちらの動画に内容の一部をまとめていますのでご覧ください。
ゴルフ初心者の頃の皆さんは、基本的にショットのグリップはすぐに覚えることでしょう。
しかし、
- パッティングのグリップは教えてもらったことが無い
- ショットと違ってなんでも良いって聞いたけど……
などと思うでしょう。
そこで、レッスンプロの私が基本的なパッティンググリップの握り方をご説明します。
3分くらいで簡単に読めますし、パッティンググリップについて基本的なことが理解出来る可能性が高いので、ぜひご一読ください。

パットで1番基本の握り方は「逆オーバーラッピンググリップ」
では、基本的なパッティングのグリップとはどういう握り方なのか?
パッティンググリップの基本は「逆オーバーラッピンググリップ」と言われる握り方が1番の基本と言えるでしょう。
ショットの基本的な握り方である「オーバーラッピンググリップ」の、左人差し指と右小指を入れ替えて逆にした形です。
こうすることにより、両手の一体感を強めることが出来るので、パッティング用にフィーリングを高めやすいという訳ですね!
※具体的な握り方は、上部の動画参照
ショットでは力感がある程度必要ですが、パッティングで必要なのは力感よりフィーリングが重要です。
その為の処置を、握り方の時点で対応しているため、パッティングの基本的なグリップとして多くの方が採用していますね。
他にも
- クロスハンドグリップ
- クローグリップ
など、沢山の握り方がありますので、基本を学んだ後に試しているのも良いでしょう。
【私も取り入れているクロスハンドグリップについてはこちら】






基本的なパッティンググリップの握り方:まとめ
パットで1番基本の握り方は
「逆オーバーラッピンググリップ」
パッティングはショットと違い、自分のフィーリングが合っていればどんな握り方でも構いません。
しかし、初心者の方はショットのグリップは覚えても、パッティングの基本の握り方は覚えないままコースに行く方も多いことでしょう。
ショットに少し慣れたなら、パッティンググリップも基本を学んでみよう!
基本が出来てから自分なりのグリップを考えてみれば、さらにフィーリングが良くなりますよ!


