ゴルフレッスンプロのサカモトリョウです。
今回は【上級者のようなゴルフが上手い人ほど地味な練習をしている!?】という内容の記事となっております。
【上手い人ほど地味連する】
「上手い人は練習場で沢山練習している、ラウンドを沢山している」
そう思ってませんか?
もちろんそれもありますが、上手い人ほど
▪自宅で出来るような地味な練習をしている・パターマット
・シャドースイング
・ストレッチ少しでもしていく事が大切なんですよ?😊 pic.twitter.com/5STiZOj6M0
— サカモトリョウ⛳ゴルフレッスンプロ (@sakamotoryogolf) 2019年2月15日
そう思っている人も多いでしょう。
確かに、ゴルフコースや練習場で色々な経験をしながら上達していくのがゴルフの近道とも言えます。
しかし、普段仕事をしている方や家族のある方はなかなか練習時間を取れない方も多いでしょう。
- 上級者などのゴルフがうまいと言われる人はなにをしているのか?
- どうやってゴルフを上達していっているのか?
そんな疑問が生まれるのではないでしょうか?
その答えの1つに、家でも出来る地味な練習をしている。
ということがありますので、具体的に説明していきましょう!
3分くらいで読める内容ですし、地味連の大切さが理解出来る可能性が高いので、ぜひご一読ください!
自宅で出来るゴルフ上達への地味連紹介!

練習場やゴルフ場でラウンドする以外にも、自宅で出来る練習も非常に重要です。
確かに、練習場やゴルフ場に毎日行っていれば上達も速いでしょう。
しかし、現実的にそこまで毎日出来る方はそうそう居ないと思います。
そこで、自宅で出来る練習方法を具体的に説明していきましょう!
上級者たちもこういった地味に見える練習を良くしている傾向があります。
自分に出来る物を選んで是非実践してみてください!
パターマット
これは非常に王道な自宅での練習ですね。
ゴルフ好きな方の家にはだいたいあるだろう練習器具です。
参考に私が使っているパターマットを紹介しておきましょう。
こちらは穴が小さいタイプのパターマットですが、どんなタイプでも構わないので1つ持っていることをおすすめします。
パッティングはゴルフのスコアに非常に重要な要素なので、絶対に練習しておくべきでしょう。
ここで、パターマットを練習している人から良く聞く言葉が
という言葉です。
そのことについてはこちらの記事で詳しく説明しています。

パターマットでもただ打って入る・入らないだけではなく、
- 目を瞑って打ってみる
- 片手で打ってみる
- 左と右手どちらが打ちやすいか調べてみる
- バックスイングを上げずに打ってみる
- トップで止まって打ってみる
- ボールの上の方・下の方でインパクトを打ち分けてみる
- ダウンブロー・アッパーブローを試してみる
などなど、本当に多くの練習方法があります。
自分のレベルアップに必要な練習方法を見つけてみてください。
ストレッチ
そんな方が多いであろうストレッチですが、実は効果絶大です。
特に、体の硬い方や高齢者の方はこれだけで飛距離が伸びたりする方もいるくらい。
具体的には、ゆっくり、全体的に痛くない範囲で長くすることが大切です。
大事なのは勢いではなく、ゆっくり緩めること。
箇所のおすすめは股関節周り。
腰にも良い影響があるのでぜひお試しください。
シャドースイング
こちらも非常におすすめな自宅での練習です。
おすすめは、勢いは要らないのでアドレスからしっかりフィニッシュを止めるまで振ること。
自分のスイングが「収まる」場所の練習をしておくとショットの安定性が上がります。
加えてストレッチ効果もありますので、一石二鳥ですね。
練習器具を使う
パターマットのように、ショットも自宅で出来る練習器具を使って練習することも非常に効果的です。
今は自宅の室内でも安全に練習出来る器具が多く発売されているので、試してみるのもおすすめですね。



簡単で地味に見える練習でも効果は絶大!自宅で一歩先のゴルファーにレベルアップ!
- パターマット
- ストレッチ
- シャドースイング
- 練習器具
家出も出来る地味連は、どうしても意味の無い・効率の悪い練習に見られがちです。
しかし、自宅でも自分に合った練習を積み重ねることで、やっていないとは雲泥の差が後々に出ることとなるのです。
自分の生活リズムに合った、出来る限りのもので構わないので、ゴルファーとしてレベルアップを望むならぜひ取り入れてみてください!
その他ご質問ございましたら、お気軽にLINEご登録いただけますと幸いです。

