ゴルフレッスンプロのサカモトリョウです。
@sakamotoryogolf
質問者さん
練習場なら打てるのに、ゴルフ場の傾斜が入ると全然打てない……
女性ゴルファーさん
傾斜ってどうやって対応すれば良いのか全く分からない……
このように思う方も非常に多いのでは無いでしょうか?
そこで、現役でゴルフのレッスンプロをしている私がこの疑問にお答えし、普段教えているおすすめの具体的な傾斜対策方法をご紹介します!
※文書が苦手な方はこちらの動画に内容の一部をまとめていますので、ご覧ください。
【傾斜の対応方法まとめ】現役ゴルフレッスンプロが具体的おすすめ対策を簡単解説!
具体的には、
- つま先上がり
- つま先下がり
- 左足上がり(アップヒル)
- 左足下がり(ダウンヒル)
の4つをご紹介します。
読めばすぐに使える対策を抜粋しているので、ぜひご一読ください。
サカモトリョウ
ゴルフ場での傾斜の対策は必須の項目!必ず覚えましょう!
スポンサーリンク
ゴルフラウンドで必須!傾斜別おすすめ対策紹介

つま先上がり
つま先上がりは、フック回転しやすいなどの傾向があるので、相応の対策をすることにより打球をコントロールすることが可能です。
しっかりと対策を覚えて行きましょう!
具体的な対策方法はこちら

現役ゴルフレッスンプロが教える傾斜の打ち方6選【つま先上がり】編ゴルフレッスンプロのサカモトリョウです。
@sakamotoryogolf
今回は【つま先上がりのおすすめ対応ベスト6を徹底説明...
つま先下がり
つま先下がりは、スライス回転しやすいなどの傾向があるので、相応の対策をすることにより打球をコントロールすることが可能です。
しっかりと対策を覚えて行きましょう!
具体的な対策方法はこちら



【つま先下がり】現役ゴルフレッスンプロが教える傾斜の打ち方【3選】ゴルフレッスンプロのサカモトリョウです。
@sakamotoryogolf
今回は【つま先下がりのおすすめ対応ベスト3を徹底説明...
左足上がり(アップヒル)
左足上がり(アップヒル)は、
- 打球が上がりやすい
- 飛距離を出しづらい
などの傾向があるので、相応の対策をすることにより打球をコントロールすることが可能です。
しっかりと対策を覚えて行きましょう!
具体的な対策方法はこちら



【左足上がり:アップヒル】ゴルフレッスンプロが傾斜の打ち方【3選】を徹底解説!ゴルフレッスンプロのサカモトリョウです。
@sakamotoryogolf
今回は【左足上がり(アップヒル)のおすすめ対応ベスト...
左足下がり(ダウンヒル)
左足下がり(ダウンヒル)は、
- 打球が上がりにくい
- 飛距離が出過ぎることがある
などの傾向があるので、相応の対策をすることにより打球をコントロールすることが可能です。
しっかりと対策を覚えて行きましょう!
具体的な対策方法はこちら



【左足下がり:ダウンヒル】ゴルフレッスンプロが傾斜の打ち方【3選】を徹底紹介ゴルフレッスンプロのサカモトリョウです。
今回は【左足下がり(ダウンヒル)のおすすめ対応ベスト3を徹底説明】という内容の記事となっ...
まとめ
いかがだったでしょうか?
聞いたことがある対策もあれば、全く初耳の方法もあったことかと思います。
傾斜への対策はラウンドでスコアを作るには必須の技術です。
まだまだ方法はありますが、私が普段レッスンをしていて非常におすすめ出来るものを抜粋しました。
ぜひ、次のラウンドで試してみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク