ゴルフレッスンプロのサカモトリョウです。
@sakamotoryogolf
今回は【ゴルフクラブでとても重要な「重心距離」を簡単説明!】という内容の記事となっております。
※文章が苦手な方はこちらの動画に内容の一部をまとめていますのでご覧ください。
【重心距離って?】ゴルフレッスンプロが簡単説明!
一般的なアマチュアの方は、
- 重心距離ってなんだろう?
- 聞いたことくらいはあるけどなにを指しているのかは知らない
- ゴルフで重要なの?
このような方が多いでしょう。
そこで、現役でゴルフレッスンプロをしている私が、これらの疑問に答えたいと思います。
3分くらいで読める内容ですし、重心距離について理解出来る可能性が高いのでぜひご一読ください。
サカモトリョウ
重心距離を考えるだけでスコアが良くなったりするんです!
スポンサーリンク
重心距離とはシャフトの延長線上とフェースの真ん中の間の距離
重心距離とは「シャフトの延長線上とフェースの真ん中の間の距離」のことを言います。
つまり、ヘッドがついていない野球のバットなどは重心距離は「0」ですが、ゴルフクラブはシャフトの先からヘッドがついているので、その間に距離が生じます。
これを「重心距離」と言い、ゴルフの難しさの1つともなっていますね。
この重心距離によってショットのでやすい打球や、ドライバーやアイアンなどのクラブの性質が大きく変わってくるので、ぜひ覚えておきましょう!
重心距離による打球の傾向についてはこちら
【慣性モーメント・重心距離】による打球への影響とは?ゴルフレッスンプロが簡単解説!ゴルフレッスンプロのサカモトリョウです。
@sakamotoryogolf
今回は【ゴルフクラブでとても重要な「慣性モーメントと...
サカモトリョウ
重心距離はゴルフをプレーする上で非常に重要なのでぜひ覚えてください
重心距離具体的説明:まとめ
いかがだったでしょうか?
ゴルフクラブは大なり小なり必ず重心距離が有り、それがゴルフクラブと打球を操る上で難易度を上げている要因の1つです。
なので、ここの部分を少し考えるだけで、ゴルフクラブの性質を自分のプレーに活かすことが出来る訳ですね!
なかなか考えている人は少ないですが、ぜひ重心距離の理解を深めて仲間たちに差を付けてしまいましょう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク