ゴルフレッスンプロのサカモトリョウです。
今回はゴルフ超初心者に向けての【ゴルフ超初心者に向けたパッティングの超基本】という内容の記事となっています。
※文章が苦手な方はこちらの動画に内容の一部をまとめていますのでご覧ください。
ゴルフ初心者の皆さんは
- パッティングってどうすればいいのか分からない
- なんとなく入る時もあるけど、全然ダメな時も多い
- パッティングを教わる機会が少なくて、基礎をよく知らない
などと思うでしょう。
そこで、現役ゴルフレッスンプロの私がどうやってショットを狙えばいいのかの指針を説明していきます。
具体的には
- ボールポジションを多少左気味にしよう
- パッティングはダフりはダメ。トップは大丈夫
- 初心者の内は距離がメイン!
の順番で説明していきます。
5分くらいで読める内容ですし、初期段階でどういったパッティングをすれば良いのか把握出来る可能性が高いので、ぜひご一読ください!
目次
アドレスでゴルフボールのポジションを真ん中より左気味にしよう
パッティングの基本的なボールポジションは「左目の真下」が基本としてよく言われます。
これはパッティングは基本的にアッパーブローという、ドライバーと同じように再下点より先でインパクトしたいからです。
(詳しく近日記事を公開します)
しかし、初心者の内はダフる可能性を少しでも下げたいので、真ん中より少し左気味くらいの位置がおすすめです。
試してみてください。
ゴルフのパッティングでダフりはダメ。トップは大丈夫
先ほども少し書きましたが、初心者の内にしてはいけないパッティングのミスが、ダフるミスです。
パッティングにおいて、トップのミスは大して結果に悪い影響を与えませんが、ダフりのミスは狙っている距離の半分も転がらないことがほとんどです。
そのミスだけで1打損してしまう可能性が高いので、これだけはしっかりと対策しておきましょう。
ゴルフのパッティングは距離がメイン!
パッティングに関する記事の時には必ず書くようにしているのですが、よほどの上級者にでもならない限りパッティングは距離をメインに考えましょう!
- 距離
- 方向
- インパクトの強さ
- 回転数
と、パッティングを構成する4種が基本となりますが、距離を9割と考えましょう!
初心者の内は特に徹底しましょう!
詳しくはこちらで説明しています。
まとめ:ゴルフ超初心者のパッティングは基礎だけ学ぶ!後は感性を磨こう!
- ボールポジションを多少左気味にしよう
- パッティングはダフりはダメ。トップは大丈夫
- 初心者の内は距離がメイン!
パッティングの基本はもちろんありますが、パッティングは他のショットよりもさらにフィーリングが重要となってくる項目です。
自分が1番思った通りに打てそうなアドレスやストロークが見つかったのなら、迷わずそっちを試してみましょう!
- ブログも良いけど、実際に教えて欲しい!
- ゴルフを最高に楽しみながら上手くなりたい
そんなあなたへ!【サカゴルレッスン】動画・練習場・ゴルフ場レッスン
その他ご質問ございましたら、お気軽にLINEご登録いただけますと幸いです。