ゴルフをこれから始めようとする皆さん!
現役ゴルフレッスンプロのサカモトリョウといいます。
この中から選んでおけば間違いない!
というクラブをしっかりと知っておいて欲しくて記事にしてみました。
ほとんどのゴルフ初心者のみなさんは、
- 「クラブの数が多過ぎてどれを選べばいいか分からない!」
- 「値段もピンキリだけど、どれが適正かも分からない・・・」
- 「そもそも、クラブの種類自体ほとんど知らない」
と思ってしまうことでしょう。
安心してください!
現役でレッスンプロをしているわたしが
「これなら安心してゴルフ場に行ける!」
というゴルフクラブを厳選して皆さんにオススメしています。
皆さんに参考になれば幸いです。
合わせて読みたい、初心者の為のゴルフ講座のまとめはこちらです。

目次
ゴルフ初心者にフルセットは不要!ハーフセットで十分
ゴルフクラブというのは14本までクラブを使うことが出来ます。
がっ!
初心者の方は14本集める必要はまったくありません!
約半分の7〜10本前後。いわゆる、ハーフセットで十分です!
フルセットだと必要以上のクラブがあるせいで、どのクラブを使えばいいか分からなくなったりするなどマイナスの面が目立ってしまうことがあります。
使えないクラブを入れているほど、かっこの悪いものはありません。
初心者は気張らず、おごらず、見栄を張らずにいきましょう。
ただし!今後かなり長く、しっかりゴルフをやろうと思っているなら、14本のフルセットをそろえてもいいと思います。
個人的には、毎日のように練習するというようでなければ数年はハーフセットで十分だと考えています。
自分のこれからの使用頻度をちょっと考えてみてから決めましょう。
もし、迷ったらハーフセットで十分です。
実際に初心者の方にレッスンしていて困ったことが無いからです。
なので「どうしても格好つけたい!」とか「絶対に14本無いと気持ち悪い」
など思わなければ、7〜10本のハーフセットで十分です。
次の項目から、初心者が具体的にゴルフクラブを選ぶ方法をレッスンプロの目線から紹介します。
安心して読んでください。
ゴルフクラブは単品では無くセットで買う理由
前の項目ではハーフセットと言いましたが、なぜ単品では無くセットでの購入をオススメしているのかも、もちろん理由があります。
- 値段が安い
- 同じメーカー・種類で統一出来る
- 1本1本選ぶ手間が省ける
- ゴルフクラブを実際に使うとき間違いやすい
などがあります。
それぞれ見ていきましょう。
①値段が安い
値段は当たり前ですよね?
セット販売の方が安いに決まってます。
②同じメーカー・種類で統一出来る
ゴルフは本当に多くのメーカーがゴルフクラブを作っており、そのメーカーがさらに何十種類ものクラブを出しています。
それを統一すれば、ゴルフクラブの「クセ」が同じになるので、これはとても大事何です。
③1本1本選ぶ手間が省ける
1本1本選ぶのは大変な手間がかかる上に、とても難しいんです。
上級者になれば、それぞれのゴルフクラブのクセと自分のスイングを照らし合わせて、うまく短所を補うなどの行為も出来ますが、初心者はマネしちゃダメです。
絶対にわけが分からなくなります。
④ゴルフクラブを実際に使うとき間違いやすい
実はゴルフクラブの番手の表記には明確な規定が無く、同じクラブでも「P」と書いてあったり「48」[w]だったりします。
オリジナルのものに至っては、表記が一切無いクラブもあります。
表記の場所も違っていることも多いです。
つまり、1本1本ずつ違うメーカーや種類だと、それを揃えた時にぐちゃぐちゃになって、とても統一性の無い分かりづらいセットになってしまいます。
実際にラウンドしていると、これが想像以上に不便です。
自分が楽になれるようにセッティングしましょう。
以上のことから、
ゴルフクラブを最初に買う時は、セット1択!
です!
「初心者用のゴルフクラブ」をちゃんと選ぼう
ゴルフは本当に多くの種類のクラブがあり、初級者用からプロ用まであります。
どのクラブが初心者用か最初は分からないでしょう。
ですがそこには明確に違いがちゃんとあります。
基本的には「重い」「ヘッドが小さい」といったクラブは上級者用、プロ用スペックの場合が多いです。
逆の「軽め」「ヘッドが大きめ」は、だいたいのクラブが初心者用の仕様になっていることが多いので、そういったクラブを選びましょう。
他にも
- 「スピン量」
- 「鉄の種類」
- 「溝の質」
- 「ヘッドの反発係数」
- 「ヘッドの性能」
- 「シャフトの固さや性質」
- 「シャフトの1番しなるところ」
など、本当にたくさんの選べるポイントがあるのですが、
初心者は気にしないようにしましょう!
こんなこと気にしていたら、数年はゴルフを始められません 笑
出来るだけ簡単に、軽めでヘッドが大きいくらいな物を選びましょう。
初心者におすすめのゴルフクラブセット2選
今回簡単にレッスンプロの目線で、初心者用クラブセットを2つにしぼってみました。
コンセプトは
初心者用だけどちゃんと長期間使えるようなクラブセット
を選びました!
ぜひ参考にしてみてください。
初級者から中級者にとっては絶対にハズレ無し!のブリヂストンゴルフクラブセット!
それでもこちらを勧める理由は
これを買っておけば軽く5年以上は買い替える必要はないです。
もしこれからゴルフを長く続けるつもりなら、買っておいても損は無いでしょう。
ブリヂストンは老若男女問わずに人気のメーカーです。
まさしく、【ハズレ無し!】
10〜20年単位でも使える可能性は十分あります。
仮に6万5千円で5年使ったとしたら、1ヶ月で約916円。1日で換算すると約30円です。
こう考えると、長く使うならやはりオススメです。
見た目も初心者感が無いのに、背伸びした雰囲気も感じないクラブセットですね。
外見のバランスがいいところもおすすめの理由の1つですね。
【キャロウェイ WARBIRD】 ゴルフクラブセット
値段、クラブの性能、使える期間の目安、見た目。どの項目も一定の基準を満たせしています。
見た目もかっこいいので、若い方にもオススメです。
こちらもハズレ無しですね。
相場の値段は53000円前後です。
こちらは、5年使って7万円計算で、1ヶ月約880円、1日29円です。
この2つのクラブセットなら、どちらを選んでも大丈夫でしょう。
初心者がゴルフクラブを選ぶ上での注意点
もしも、これから長くゴルフをしていこうと思っているけど、クラブに迷って何を選べばいいのか分からない方は前述の2点をお勧めします。
まず、セットで2万円以下のクラブはオススメしません。
もしあなたが1〜2年に1回のペースでしかゴルフをしないのであればいいとは思います。
しかしこれから先に付き合いで何回もする方や、趣味で楽しんでいこうと考えてる方なら、すぐにまた変えることになってしまいます。
安いものはだいたい売れ残りで、重く、難しいものが多いです。注意しましょう。
前述した2つのゴルフクラブセットは、初級者から中級者用に特化して作られたクラブである為に、軽め、シャフト柔らかめであるものがほとんどです。
初級者はほとんどその二つに当てはまることが多いためです。
運動経験がかなりある、元野球部などで、振るスピードが早い方たちは初心者でも例外になるので気をつけましょう。
振るスピードが初心者設定の基準より早過ぎて、シャフトが適応できない為です。
まとめ:初心者こそしっかりとゴルフクラブを選ぼう
- 初心者にフルセットは不要!ハーフセットで十分
- ゴルフクラブは単品では無くセットで買おう
- ブリヂストンとキャロウェイがおすすめ
- 2万円以下のセットは止めておこう
以上。
「【レッスンプロが厳選】初心者におすすめのゴルフクラブ教えます!」でした。
合わせて読みたい、初心者の為のゴルフ講座のまとめはこちらです。



- ブログも良いけど実際に教えて欲しい!
- ゴルフを最高に楽しみながら上手くなりたい
そんなあなたへ!【サカゴルレッスン】動画・練習場・ゴルフ場レッスン
その他ご質問ございましたら、お気軽にLINEご登録いただけますと幸いです。

