ゴルフレッスンプロのサカモトリョウです。
@sakamotoryogolf
今回は【左足上がり(アップヒル)のおすすめ対応ベスト3を徹底説明】という内容の記事となっております。
多くのゴルファーが、
- ゴルフ場だとライが真っすぐじゃないから普通に打てない
- 左足上がり(アップヒル)のミスが目立つ
- どうやって対応したら良いのか分からない……
と思う方も多いことでしょう。
そこで、レッスンプロの私がこれらの疑問を解消し、対策方法を3選してご紹介したいと思います。
3分ほどで読める内容ですし、左足上がりの具体的な方法が理解出来る可能性が高いので、ぜひご一読ください。
目次
まず、左足上がりの傾斜の特徴を覚えよう!
最初に、左足上がりの傾斜の特徴を覚えておきましょう。
打球が上がりやすい
ますは「打球が上がりやすい」ことを理解しておきましょう。
足場が目標方向に上がっているので、打球の最初の出だし(初弾道)が上がるので、必然的に平のライよりも打球は高くなるのが普通です。
フック回転しやすい
人にもよるのですが、基本的にフック回転がかかりやすい人が多いでしょう。
ただ、持つクラブや人の持ち玉によってこれは変わるので、「少し頭に入れておく」ぐらいで良いです。
飛距離を出しづらい
打球が上に上がるので、前に飛びづらい傾向があります。
セカンドショットで短い番手を持ち過ぎないように気をつけましょう。
ゴルフレッスンプロが教える「左足上がり傾斜」の具体的対策方法ベスト3!
左足上がりの対策としてはいくつも種類があり、人によってしっくり来るものが違ったりします。
その中で、私が普段からレッスンしていておすすめのものを今回は3選してご紹介していきすので、ぜひ参考にしてみてください。
①番手を上げる
まずは「番手を少し上げる」ことです。
先ほども説明しましたが、アップヒルはどうしても飛距離を出しづらい傾向があるので、番手を少し上げて、余裕がある飛距離で打つことが大切と言えるでしょう。
②左足を引いて構える
2つ目は「左足を引いてアドレスする」ということ。
ボール1〜3個分、傾斜の強弱によって左足を引いて構えます。
こうすることによりフォローが出しやすくなるので、左足上がりの傾斜にヘッドがぶつかり過ぎないように出来ます。
③左足内側にしっかり体重を乗せる
3つ目は「アドレスで左足内側にしっかり体重を乗せる」ということです。
ここにしっかり体重を乗せるように構えることにより、ヘッドがしっかりとボールにヒットするようになります。
②と一緒に併用すると、なおバランスが良くなるでしょう。
まとめ:左足上がりの傾斜は対策次第で打てる!
いかがだったでしょうか?
聞いたことがある対策もあれば、全く初耳の方法もあったことかと思います。
まだまだ方法はありますが、私が普段レッスンをしていて非常におすすめ出来るものを抜粋しました。
ぜひ、次のラウンドで試してみてください。